心の方向性

心は一瞬にして方向が変わってしまうものだ。 次の瞬間に起こった出来事の影響を受け、感じることや思うことが一瞬にして変化する。 自分の内面を観察し、推移を見守るとよくわかる。 内面...
経営者は右脳と左脳のバランスを取る ^^

例えば、 半年後に博多駅筑紫口徒歩3分以内に出店する構想を練っている とします。 店舗は〇〇面積で、正社員(店長)1名とアルバイト3名で対応し、 アルバイトはこれから採用し、店長をサポートできるように半...
人が成長する環境

いつも同じように、同じメンバーで職場に集まり、いつもと同じように、仕事をしていて、 人が成長し、会社にノウハウが蓄積するとは、、、、 思えないですよね(>_<) しかし、 &n...
ミーティングでは伝わらないことがある ^^

以前から話合ったり、ミーティング や 打合わせ では、「伝わらない」ことが多々あること を何となく感じていた。 後から〇〇について、あれだけ何度も話し合ったのに、、、と思ったことが、、 &nb...
激動の業界でチャレンジする中小企業

今日、決算報告に行ったお客様企業のこの5年間は激動の業界。 その業界1位の会社の将来危機が騒がれる激動の中、その企業は 毎期、新たなチャレンジを続け、しかも、毎期、着実に結果を出し続けています。  ...
会社経営における税金の考え方

会社を軌道に乗せ業績が向上していくと納税と向き合うこととなる。 納税をどのように捉えるかは会社成長と大きく関わっている。 現在の会社利益に対する法人税等(法人税・法人市民税・法人...
人の成長が業績の成長へ

企業は人が行うもの。 ペットフード販売の会社の販売先は人になる。 つまり、人が人と取引を行うのが事業。そうであれば企業成長の出発点は人の成長だ。 人の成長なくして企業の成長なし。...
リーダーシップ その2

「リーダーシップは、リーダーが発揮するものだ」 の固定概念が組織力が育たない大きな要因だ。 「リーダーシップはスタッフ全員が身につける大事な素養」 と考えると捉え方は180度変わる。 目標達成...
顔の表情

最近見た動画で40歳以上の人は自分の顔の表情に気をつけてください。 若い方から見るとパソコンを見ている表情や考え事をしている顔の表情は恐く見えるらしい。(>_<) 確かに20歳代の...
成長投資は効果的な仕組みと長期スパンで考える!

人が成長するためには時間と費用が欠かせない。 しかし、使い方が間違っていれば投資した時間や費用は活きない。 人の成長につながるような時間や費用であっても 損益計算書の費用項目で処理をされ、決算...