やる気

私の場合は仕事を通じて感動的なことがあったり、お客様にうれしい言葉をもらったりする と俄然やる気がでてくる。単純明快。 しかし、感動的なことやお客様にうれしい言葉をもらうことは日常の中でも少ない出来事。 だから嬉しいし、...
これからのサービス業

これからのサービス業はどれだけ人が集まってくるかが繁栄か衰退かを決める。 もう少し突っ込んで言うと、人の募集、集客、外部とのつながり、すべてにおいて価値観が近い人の求心力となっているかが重要だ。  ...
ありがとう

ありがとう には不思議な力がある。 それは、心からありがとうの相手にお礼を伝えているのだが、伝えている本人も何か温かい気持ちになるから不思議だ。 ありがとう といいながら気持ちが、ぽっと温かくなる。これを何...
人は緊急性が高いことに反応する

人は緊急性が高いことに反応する。 営業の電話がかかってくればしかたなく応対し、宅配便が届けば荷物を受け取る。飛込営業の方が声をかけてくれば応対してしまう。一日の中で様々な緊急事項に反応していることに気づく。 ...
ユダヤの話

ユダヤの習慣について話を伺った。 一週間に一日、将来の自分の生き方(人生)について考える時間を過ごす習慣が幼少期から13歳まで毎週あるそうです。 その考える日は「エレベーターのボタンも押さない...
考え方や知識で感じ方が変わる

どのように対処し行動すれば成果をだせるか、顧客満足がはかれるか、わかっていれば 自信を持って対処し、部下に指示し、安心して楽観的に行動できる。 もしわかってなければ、仕事中に不安を感じたり、行動や言動は自信...
時は移ろう

時は移ろう、諸行無常、常に同じものは何もない。 常に世は動き姿を変えてゆく。 しかし、同じようなことを考え、同じような行動をし、同じような話をして過ごしてゆく。 そして、いつの間にか変わってい...
実現可能性

甲子園に出場できそうだ、W杯に出場できそうだ、何処にもない製品が完成まじかだ、 と思えたら やる気 が俄然でてきます。 逆に、昨日もクレーム、今日もクレームになりそうだ、また失敗しそうだ、逃げたくなる(笑)。  ...
心がけ

仕事中に思うことがある。今、自分は何を感じているかということ。 お客さんとの打合せが長引き12時を過ぎ、14時近くになっている。時計を見て現実を知るとお腹が鳴る(笑) ここで 自分がどう感じるかによって目の前にいるお客さ...
業績 その2

業績は会計原則に沿って収益と費用を計上する。当たり前のことだが、当たり前に沿うことは むずかしい。業績が悪くなれば良く見せたい。良くなれば税金がもったいなく感じ費用を増やし業績を下げたくなる。 業績はお金を単位とした経営...