当事務所では下記の手順で
貴社の経営をサポートします。
福岡進出サポートの手順
福岡進出の際に一緒にスケジュール作成サポート
進出の際のスケジュール作成を一緒に打合せをしながら行います。 スケジュールを作成すると具体的な課題が見えてきます。 その時に必要なネットワーク企業をご紹介したり、必要な手続きを行いながらサポートしますので安心です。

法人設立サポート
法人設立のために実際に
- 決めていただくこと
- 設立のためにやっていただきたいこと
などをご説明していき、設立登記のために司法書士の方をご紹介します。
設立後は、税務署・市町村・県税事務所への設立届出書や設立時に提出しておくと節税になる届出書をご説明したうえで提出サポートをします。
経理の仕組みづくりサポート
日々の領収書の整理・保存の仕方から請求書の綴り方、売掛金や買掛金の管理の仕方、現金管理など仕組みとして運営できるようにサポートしていきます。
最初にしっかり経理の仕組みを作っておくとその後は①短時間に②無駄な作業がなく、必要な会計資料が作成できます。
しかも、翌月10日頃までに経営者の手元に会計資料が届きますので経営の現状をつかむのが速くなります。

利益予測サポート
4月1日~3月31日事業年度の会社の9月末時点での業績がわかるとします。
小野事務所では、4月~9月末の実績に10月~3月の前期データを加えて当期の予測ができるようにサポートします。
もちろん、計画値と実績との比較を行いますが、もし、10月以降前期並みで業績が推移すると当期予測がどのようになるか?
数字でつかみ、そのうえで行動することができるようにサポートします。
納税予測サポート
利益予測に基づき決算期における納税額を予測します。不意の納税が発生しないようにあらかじめ予測しながら経営をすすめていくことができます。

将来の資金予測サポート
4月1日~3月31日事業年度の会社の9月末時点から利益予測や納税予測をすることにより、例えば、12月末資金残高を予測し資金が不足している場合には、資金の調達に備えることができます。
資金に余裕がある場合はどのような使途を選択できるかについて早め早めに資金予測をすることにより、資金繰りに追われないように、そして、余裕が生めるように手を打てるサポートをしていきます。
先を見る経営です。
将来の目安をスタッフにわかりやすく提示
スタッフの方にわかる採算の目安を伝えることはすごく重要です。
スタッフの方に業績が伝わっていることは30名以下の企業ではほとんどありません。
目安や基準がわからなければ人は動けません。
この採算の目安になる具体的な数値を提示しますのでスタッフの方と共有し目標設定できると目指す企業像が明確になります。

税金上のリスク管理
企業は発展していくと税務調査が必ずあります。 初めてのことは何もわからず不安です。
私たちが横に座りそんな不安な気持ちを安心へと導きます。
もちろん、事前に無駄な税金が発生しないためのアドバイスをします。
普段からその準備をすることが最も節税になりますのでご安心ください!
銀行借入・返済見直しサポート
毎月顧問のお客様で企業内容を熟知しているからこそできるサポートです。
銀行に借入申込みをした場合、口頭だけでの説明では説得力がありません。
銀行が融資をするかどうかの決め手は、融資をした資金が利息付きで返済できる計画になっているか否かです。
したがって、税理士事務所という専門家の立場で私たちが横に座り、当期の利益予測や将来の資金繰り予測をご説明していきますので説得力が増します。
私たちは安心と希望を提供しています。

こんなことでお困りではございませんか?
初めての福岡に進出するけど何から手をつけたら良いか分からない。
福岡で営まれる業種・業態によって進めかたがさまざまです。
まず、何から手をつけていくかご一緒にスケジュールを作成していきます。
作成しながら必要な情報、役立つ方達をご紹介していきますので安心です。
もちろん、ご紹介がなくても自社でできる場合はその旨お知らせいただければかまいません。
まずは、優先順位をつけて整理していきます。
福岡で法人設立をして運営していきたいが
どのようにすすめたらよいでしょうか?
会社設立にあたって
- 決めていただくこと
- 注意点
- どれくらいかかるかなどをご説明していきますので安心です。
会社設立登記をしていただく司法書士の方もご紹介いたします。
設立後の税務署、市町村、県税事務所への設立届出や設立時に提出をすると節税につながる届出書も合わせてご説明するようにしております。
福岡での法人設立後、経理について
具体的にどのようにサポートいただけますか?
経理面では
- 短時間に
- 経理の仕組みとして運営できるようにサポートしていきます。
詳しくは領収書の整理・保存の仕方から請求書の綴り方、売掛金や買掛金の管理の仕方現金管理など仕組みとして運営できるようにサポートしていきますので安心です。
あくまで単なる業績把握をするための作業ではなく、経理が一連の仕組みで運営できるようにサポートしていき、将来、部門別採算など更にすすんだ社内体制ができることを視野にいれていきます。
福岡での法人設立後、経理が立ち上がった後の
税務のフォローについて教えてください。
経理が軌道に乗って毎月の試算表(業績)が翌月10日頃までに経営者の手元に届くようになった後は、税務のことになります。
特に、福岡進出の場合、単身で福岡在住になったスタッフの方もいて住宅手当や賃貸住宅を会社で用意し入居させるといったケースもでてきます。
給料から家賃の一部を徴収することがでてきますので、会社の事情を知ったうえでアドバイスいたします。
もちろん、会社全体の業績予測をしながら「先を見る経営」で税金予測をし、資金予測してすすめていきますので安心です。
計画的な節税が将来を見据えた企業づくりにつながります。
福岡で店舗ビジネス(飲食店・美容室など)を営む予定です。
その際もサポートいただけますか?
はい、店舗ビジネスのサポートについては15年以上の実績があります。
ネットワーク企業と連携して商圏分析による立地診断、資金調達、お店の外内装、看板、販売促進、WEB、税務や会計など包括的にサポートができます。
まず、ご一緒にスケジュールを作成していきますのでお問合せください。
福岡進出に関するQ&A
当社のネットワーク企業と連携しまして、商圏分析による立地診断、資金調達、お店の外内装、看板、販売促進、WEB、税務や会計など包括的にサポートができます。
まず、ご一緒にスケジュールを作成していきますのでお問合せください。
オフィスを構える時もスタッフの方の住まいと合わせてオフィス環境と住環境を整えることが新しい地域へ進出の際に大事になってきます。
福岡は東京と比べると都会ゾーンが限られます。
つまり、少し車を飛ばすと人口がかなり少なくなったり、高齢化した地域になったりします。
これも福岡の良さですが、福岡の地を知らない人からすると思っていたのと違うとなりやすいのです。
御社の得意とする客層エリアをじっくり見極めてから広げていくとはずすことがありません。 店舗ビジネスの場合は2階以上では集客がむずかしくなりますのでご注意ください。
福岡は家賃や敷金、給与水準、飲食代など東京から見ると低コストになります。
低コストは一見すると 進出しやすいのですが、計画も甘くなりがちです。
知らない土地での展開、事業計画は予想している業績の50%~70%程でお考えいただくのがよいです。