税理士補助業務 | 福岡の小野孝義税理士事務所

092-791-1011
お問い合わせ
求人情報

HOME>採用情報>税理士補助業務

採用情報

税理士補助業務

最終更新日:2024/07/30

【目次】

税理士試験合格を目指しながら、仕事の土台を身につけたい方へ
当事務所の考え方(哲学)に共感し、共に働ける方を募集しております!!

単に上がってきた数字をまとめ、税法上の書類に落とし込むことが仕事ではありません。
お客様に「安心」と「希望」を提供することこそ、本当の使命なのです。
会計や税金のことで不安や悩みを抱えておられるお客様の気持ちを汲み取りながら、「安心してくださいね!私たちが横についています」という気持ちで知識を伝え安心していただき、信頼を得る事が私たちの 仕事の価値なのです。
そのための考え方(哲学)を共有できる方と共に仕事をしていきたいと考えています。

代表、小野孝義からのメッセージ

はじめまして。
当事務所の代表を務めております小野孝義です。

「楽して残業なしの仕事」と「人から深く感謝される仕事」

あなたはどちらの仕事を選択しますか?と聞かれたら
迷わず「人から感謝される仕事」を選択する。弊社はそのような人が集まる事務所です。

弊社が仕事において最も大切にしていることとして、お客様との長いお付き合いや信頼関係構築を挙げております。

中小企業の経営者が自社の資産や債務状況、実績などを話せる相手は会計・税務の専門家である私達しかいません。

経営者がピンチの時、飛躍の時、いかなる時でも私たちが会計・税務のプロとして状況を的確に判断し、 つねに最適なサポートをすることで、頼れる相談役として信頼してもらえるようになります。

私達の価値観は安心感と希望を提供することです。
ただ相談にのるだけでも答えを提供するのではないのです。
相談者が安心し、希望を感じていただけるように返答する。
それが小野税理士事務所の考え方です。

弊社の考え方に共感し、自分もぜひ中小企業の経営者の力になりたい、社会に貢献したい。
当事務所で仕事の土台を身に着けたいと考えている方ぜひご応募ください。
皆様にとって成長できるチャンスがたくさんある事務所です。

社員紹介

先輩に当事務所の魅力についてインタビューしてみました。

実務未経験からの入社ですね?
前職は不動産会社で財務の仕事をしていました。「お金を扱う仕事」の経験こそありましたが、財務と経理は似て非なるものなので、不安を抱えながらの入社でした。
働きながら官報合格できる環境を求めて応募しました。 繋忙期の1月でもほとんど残業がないため、一年中勉強に集中でき、おかげさまで官報合格することができました。
3科目合格できたことで、少し余裕が生まれたので。実務面でも経験を積みたいと考えて、会計事務所へ応募をしました。 働きながら官報合格まで勉強も両立できる環境を求めて、出会えたのが小野事務所でした。
当事務所への入社を決めたポイントは?
研修制度がしっかりしている点、残業がほとんどない点、主にこの2つが決め手になりました。 実務や試験勉強を頑張りながら、プライベートも充実させたいという方には何不自由ない環境です。 私は最近体力づくりのため、事務所近くのジムに通っています。
面接での所長の印象がとてもよく、事務所の考えにも共感しましたのが決め手です。 面接が終わった後「私もお客様へ安心感や希望を与えたい!」と感じたのを覚えています。
面接の途中で、緊張からか言葉に詰まってしまったんです。ですが所長は焦らせずに言葉を待って、最後まで話を聞いてくださいました。 そういう姿勢から、「ここでなら信頼関係を築きながら、安心して働ける」と感じました。
実際に入社して、職場の雰囲気はいかがでしょうか?
メリハリのある職場環境です。 お客様から頂く手土産を食べながらお菓子談義をすることもありますが、仕事をするときの顔は皆さん真剣そのもの。 また、「仕事の効率化」や「第二領域」への意識はかなり高いです。 その結果、繁忙期でも残業はほぼありません。 同業で働く友人にこの話をすると、誰も信じてくれません(笑)
未経験でも研修内容が充実しており、わからない事は気軽に聞ける環境ですので安心です。 「できる仕事のやり方」 を身に付け 成功体験を増やすことで仕事が楽しくなってきます。 また、顧問先のお客様も当事務所の哲学に共感されている方が多いので、私たちが仕事をしやすいよう、書類を期限より早めに提出していただくなど配慮くださいます。 顧問先との関係が良好であるからこそ、私達がメリハリつけて仕事をすることができているのだと思うとより一層お客様に安心感や希望を与えたい気持ちが高まります。
仕事の効率化を図り、短い時間で最大の成果を挙げることを大事にしている職場です。そのことに刺激を受けて、私自身、日々の業務で「常に考えて動く」という思考を手に入れることができました。
仕事をしながらの勉強については?
実務をやっていると、試験と結びつく点が必ず出てきます。実務でやった点を試験に活かし、反対に試験で覚えた点を実務に活かしていくと、学習効率も仕事のスピードも上がり、何より勉強も仕事も楽しくなります。 点と点が繋がっていくと、税法の読解力も確実に上がります。
一言でいうと実務に勝る学びなしです。 どうしても試験勉強だけでは、学習内容の想像が難しいかと思います。 働きながらだと試験勉強での疑問点を実務経験で補うことができます。 税法を単なる暗記とするのではなく、経験に基づき理解しながら 覚えることができますので相乗効果により合格が期待できます。

研修制度

入社後3ヶ月のフォロー

入社後は、毎日30分~60分、3ヶ月間社内研修をして・事務所の考え方(哲学)、会計帳簿のチェックの仕方、領収書の整理の仕方、必要な帳簿・証憑の基礎知識などを学んでいきます。

年末調整・法定調書の知識・個人の確定申告の知識などを学び、心構えを身につけ、スキルアップしていきます。
この研修時間を通じて、日ごろの疑問や漠然として不安を尋ねることでクリアになり、ステップアップできるようにフォローしてます。

もちろん、学校ではありませんので、受け身でなく、自分でプロの心構え・積極性を身につけることが重要です。

具体的な研修内容

1:月次決算

会計データの入力方法、月次決算のチェックポイントや消費税チェックなど会計人として欠かせない基礎知識を身につけます。

2:法人税の実務

法人税の仕組みや各制度の概要の授業を入社日から 1 か月程度予定しております。
授業の内容が定着してきましたら申告書の作成方法など実務に必要な知識を身につけます。

3:消費税の実務

消費税の仕組みや各制度の概要の授業を法人税の講習後1か月程度を予定しております。
授業の内容が定着してきましたら申告書の作成方法など実務に必要な知識を身につけます。

4:所得税の実務

年末調整や確定申告の時期が近付いてきた際に、1か月程度の講習を予定しております。
所得税の基本知識、各制度の概要など実務に必要な知識を研修します。
授業の内容が定着してきましたら申告書の作成方法など実務に必要な知識を身につけます。

5:高度な税務の実務

「国際税務」や「事業承継」 などその年にテーマを決めて、事務所全員で学習していきます。

次のステップへ
 
入社後1年目

先輩のアシスタントとして

①月次試算表の作成のため弥生会計ソフトへの入力、チェック、残高明細の作成
②法人の決算から確定申告書の作成
③個人事業者の確定申告
④年末調整・法定調書

などの基礎を順を追って身につけていきます。

入社後2年目

先輩のアシスタントをしながら、少しづつ担当者として、担当件数5件の顧客満足を追求し、自立していきます。

①個人事業者の確定申告の担当
②法人の年1回決算のお客様の担当

入社後3年目

月次顧問の担当者としてさらに自立していきます。
リーダーシップを身につけ、専門家として、経営者のお客様にリーダーシップを発揮して打合せや行動ができるように、プロとして一人前に近づきます。

人の成長なくして事務所の成長なし
人の成長を第一に考え、これからの世の中に求められるスキル・人間性を身につける研修制度を充実させていきます。

全力で仕事に取組み、中小企業の経営者の方や皆さんと向き合い真摯なお付き合いをしていくことが私達の姿勢です。

そのために私達は成長し、時代の変化に対応し、先取りしていきたいと考えています。

主な研修プログラム

●国際税務

・租税条約の実務
・法人の国際税務
・国際相続税・贈与税

●電子帳簿保存法の改正を踏まえた対応

●相続税及び贈与税関連

・事業承継 ・相続税対策のための生命保険の重要性
・成年後見や家族信託などの相続時求められる対応
・空き家対策における知識
など、企業に貢献するためのプログラムを創造していきます。

新入社員の一日

単に上がってきた数字をまとめ、税法上の書類に落とし込むことが仕事ではありません。 お客様に「安心」と「希望」を提供することこそ、本当の使命なのです。

会計や税金のことで不安や悩みを抱えておられるお客様の気持ちを汲み取りながら、「安心してくださいね!私たちが横についています」という気持ちで知識を伝え安心していただき、信頼を得る事が私たちの仕事の価値なのです。

そのための考え方(哲学)を共有できる方と共に仕事をしていきたいと考えています。

一日の流れ

【入社~3ヶ月程度】

8:00 支度・出社
8:30 出社・始業
9:00 研修(仕事への考え方)
10:00 記帳代行
12:00 昼食
13:00 研修(税法)
14:00 記帳代行
17:00 掃除・帰宅
17:30 夕食
18:30 試験勉強
21:00 入浴
22:00 就寝

【先輩の一日】

8:00 支度・出社
9:00 時差出勤
9:30 始業
10:00 記帳代行
12:00 昼食
13:00 お客様との打ち合わせ
14:00 申告書の作成
17:00 掃除・雑務
17:30 退社
18:00 試験勉強
21:00 夕食
22:00 入浴
23:00 就寝

応募者へのメッセージ

この仕事の面白さとやりがいを教えてください
やはり顧客から心置きなく信頼されたと感じた時でしょうか。
長い付き合いになると税理士として会計・税務観点でのアドバイスだけでなく一人の人間として血の通ったコミュニケーションがとれ、纏っている鎧を脱ぎ本音で語ることができるようになります。
この時に、経営者にとって頼もしい相談役になれたと感じやりがいを感じます。
どんな人と一緒に働きたいですか?
当事務所の哲学に共感し、学ぶ意欲が高く向上心がある方
誠実で人として成長したいと考えている方です
入社一年目で大変だったことは
とても濃密な1年で、時間はあっという間に過ぎていったような気がします。
いろいろ勉強することが多く、とても充実感はあります。
今後の目標はありますか
お客様に必要な情報提供をするため、業務に関連する学びを深めたいです。
小野事務所のいいところは
たくさんありますが、やはり一番は働きやすい職場環境であることでしょうか。
残業がほとんどないので、資格試験勉強もしっかり確保できます。
ここまで業務仕組み化ができている税理士事務所は他にも聞いたことはありません。
どんな時にやりがいを感じますか
経営者の役に立てたと実感できたときでしょうか。
また、魅力的な経営者から数多くのことを学び、人として一回りも二回りも成長できていると実感したときにやりがいを感じます

よくある質問

繁忙期はありますか
12 月(年末調整)1-2 月(確定申告) が繁忙期になります。
残業はどれくらいありますか?
繁忙期以外は、残業しない方針のため定時より前に帰宅できるようにしています。
そのためには、それぞれのスタッフが工夫し仕事の効率化に取り組む必要があります。
繁忙期の残業は、年々減ってきましたが、1-2 時間程度あります。
試験勉強等は考慮してもらえますか?
試験前の休暇制度や原則残業なしのため、税理士試験受験生にも配慮した取組みをしております。
未経験でも大丈夫ですか
先輩が丁寧に教えてくれますので、未経験で入所されている方がほとんどです。
未経験からでも税務会計のプロになれます。

事務所概要

中央区・博多区・南区にエリアを限定し、「会いやすい」「相談しやすい」税理士を目指しています

名称小野孝義税理士事務所
住所〒810-0004
福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目12番9号 渡辺通フジイビル302号
TEL(092)791-1011
FAX(092)791-1012
代表者小野孝義

フジイビル1Fにはセブンイレブンがあります。
入口左側に看板が出ています

募集要項

勤務先名小野孝義税理士事務所
職種税理士補助業務
仕事内容・創業から長年お付き合いしているお客様が多数!
・基本的な会計入力業務から、法人決算申告、個人確定申告などの業務
・ゆくゆくは、企業の代表者様から経営に関する課題やニーズをヒアリングし、課題解決の方法をご提案していただきたいと考えています
<具体的な業務内容>
・会計入力
・申告補助
・お客様対応
時間をかけてしっかりと指導しますので未経験の方も安心してください。
まずはデータ入力や資料作成など”基本”を学んだあとで、できるところからお任せします。
徐々にできることを増やしていきましょう!

▼この求人のポイント
*繁忙期でも残業時間は10時間以内!
*渡辺通駅から徒歩1分でアクセス抜群!
*資格不要!経験が浅くてもやる気があればOK。育成環境が整っています!

【代表メッセージ】
はじめまして。当事務所の代表を務めております小野孝義です。
「楽して残業なしの仕事」と「人から深く感謝される仕事」
あなたはどちらの仕事を選択しますか?と聞かれたら、迷わず「人から感謝される仕事」を選択する。
弊社はそのような人が集まる事務所です。
弊社が仕事において最も大切にしていることとして、お客様との長いお付き合いや信頼関係構築を挙げております。
中小企業の経営者が自社の資産や債務状況・実績などを話せる相手は会計・税務の専門家である私達しかいません。
経営者がピンチの時、飛躍の時、いかなる時でも私たちが会計・税務のプロとして状況を的確に判断し、つねに最適なサポートをすることで、頼れる相談役として信頼してもらえるようになります。
私達の価値観は安心感と希望を提供することです。
ただ相談にのるだけでも、答えを提供するだけでもないのです。
相談者が安心し、希望を感じていただけるように返答する。
それが小野税理士事務所の考え方です。
弊社の考え方に共感し、
・自分もぜひ中小企業の経営者の力になりたい、社会に貢献したい。
・当事務所で仕事の土台を身に着けたいと考えている方。
ぜひご応募ください。
皆様にとって成長できるチャンスがたくさんある事務所です。
郵便番号〒810-0004
勤務地福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目12番9号 渡辺通フジイビル302号
アクセスマップ

Googlemapはこちら

交通手段公共交通機関による
最寄駅地下鉄七隈線 渡辺通駅 徒歩1分
給与月給:245,000円以上(経験・能力などを考慮の上決定)
※基本給200,000円 固定残業代45,000円(35時間分)。
超過分は別途全額支給。
正社員採用後1年目想定年収:約367万円
勤務時間勤務時間:8:30~17:30(休憩時間 1時間00分)
【残業なし】
・令和6年1~6月 1日あたり平均労働時間8時間8分
・令和5年1~12月 1日あたり平均労働時間8時間4分
・令和4年1~12月 1日あたり平均労働時間8時間9分
当事務所はお客様とも「哲学」を共有し、無理のないスケジューリングで業務ができる仕組みを整えています。
平均所定労働時間(1ヶ月当たり)160時間(1ヶ月あたり20日間として)
就労期間定めなし
雇用形態正社員(試用期間:6ヶ月)
勤務形態固定時間制
試用期間試用期間あり
試用・研修期間:6ヶ月
試用・研修期間の条件:時給1,100円以上、働きの成果により順次時給見直します。
通勤交通費は15,000円まで支給
入社後6ヶ月間は有期雇用/6ヶ月後に正社員雇用
待遇●通勤交通費
15,000円まで支給
●昇給
年1回(4月)
●賞与
年2回(試用期間終了後、支給対象期間に応じて基本給と固定残業代の合計1.5ヶ月分を年2回)
●資格取得支援
試験休暇付与
応募資格▼必須条件
税理士試験2科目以上合格者
▼歓迎条件
新卒・会計事務所未経験の方
学歴不問
加入保険雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
受動喫煙対策敷地内全て禁煙
休日休暇完全週休2日制(土日祝)
年間休日120日
※繁忙期も休日出勤はありません。
・令和5年度実績 年間休日123日
・令和4年度実績 年間休日126日
・令和3年度実績 年間休日125日
●有給休暇
・入社半年後10日
●休暇制度
・試験休暇(初年度3日)
・GW休暇
・夏季休暇(昨年実績3日)
・年末年始休暇(昨年実績7日)
・慶弔休暇
応募方法「応募する!」ボタンを押し、必要項目に入力してエントリーしてください。追って連絡します。
応募の流れ●ご応募
ホームページからのエントリーまたは、お電話にてご応募ください。
  ▼
●書類選考
別途ご案内する弊社指定のメールアドレス宛に、履歴書(職務経歴書もあれば一緒に)をお送りください。
今後の日程等については追ってご連絡いたします。
  ▼
●面接
当社の事業内容、お願いしたい仕事内容を具体的にお話しいたします。
面接日時は、相談に応じます。
  ▼
●内定
最終面接後、速やかに結果のご連絡をさせていただきます。
入社の意思確認を経て内定となります。
面接地福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目12番9号 渡辺通フジイビル302号
応募受付担当者採用担当:小野
応募先電話番号092-791-1011
 

企業情報

企業名小野孝義税理士事務所
住所福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目12番9号 渡辺通フジイビル302号
電話番号(代表)092-791-1011
事業内容税務会計サービス
経営サポート
収益構造の分析
税法上のリスク管理
資金繰り、資金調達コンサルティング
起業サポート
会社HPhttps://www.onotax.jp/
企業のセールスポイント当事務所は、27年にわたり150社以上の地場企業をサポートしています。
私たちは、経営者の「漠然と抱える不安」を具体的な業績データで分かりやすく示し、資金の流れを明確に示すことで安心を提供します。
税務のプロとして、税金相談や決算・申告はもちろん、利益予測や資金繰り予測を通じて「先を見る経営」を支援します。
共に考え、学び、成長しながら、企業の未来を創るパートナーとなります。
設立1997年2月
従業員数4名

エントリーフォーム

お名前 (必須)

ふりがな (必須)

ご住所

電話番号/携帯可(必須)

年齢

最終学歴
 西暦年卒(卒業見込)

メールアドレス (必須)

備考